外国人が日本一規則の厳しい温泉に入ろうとしたら…。日本縦断バイク旅 9日目
北海道をバイク一周中の外国人バイク女子がたどり着いたのは北海道の知床半島にある『熊の湯』と呼ばれる、超ローカルな日本の温泉。漁師さんが毎日のように利用するこの温泉にはかなり厳しいルールがあり、もちろん追い出されることもあるそう。外国人がそんな日本の温泉に入ってどんな反応をするのかお楽しみください。

撮影日:7月

★動画内で紹介したアクションカメラ
DJI Osmo Action4→ https://amzn.to/3Lsdz98

↓一つ前の動画

【Instagram】@oriandkaito https://www.instagram.com/oriandkaito/
【Twitter】@oriandkaito https://twitter.com/oriandkaito

▼お仕事のご依頼はこちらからお願いいたします↓
oriandkaito@gmail.com

👇アクションカメラ5%割引クーポン
Insta360: https://www.insta360.com/sal/x3?insrc=INRDP8S 

👇バイクウェア
ジャペックス: https://www.japex.net/
アンドロメダ: https://andromedamoto.com/ORIANDKAITO →5%割引コードは『ORIANDKAITO』
モトリモダ: https://www.motorimoda.com/brand/pando-moto/
※ Pando Moto全商品 500円OFFクーポンコード:「okpndo2023」
対象期間:8月末

👇テント&バッグ(ローンライダー)
シートバッグ: https://bit.ly/3VpwpB0
バイク用テント: https://bit.ly/3CXN3AB
※日本への発送はどれも無料

——————————————————
【🛩旅に使ってるアイテム】
💼ツーリングの荷物
・バイクカバー https://amzn.to/3PbtkUa
・レインスーツ https://amzn.to/45KpruF
・速乾タオル https://bit.ly/3Doiwel
・プレートフック3 https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mf-4729
・折り畳み傘 https://amzn.to/3QZS6oj
・アルパインクッカー https://amzn.to/3AEUoUh
・シームレスダウンハガー https://amzn.to/3R4XFle
・キャンプテーブル https://amzn.to/3dSYCPz
・SSD 2TB https://amzn.to/3ccQ7yd
・ローディー バーガンディー https://japexstore.net/products/ageofglory-roadie-coach-jacket-burgundy
・キャンプチェア https://amzn.to/3AFZXBX
・エアーマット https://amzn.to/3wld4WU
・LEDランタン https://amzn.to/3AFhjPq
・モバイルバッテリー 20000mAh https://amzn.to/3wn7mDI
・ガスバーナー https://amzn.to/3KfI9RB

📷撮影機材
・カメラ : https://amzn.to/3Cy4kAf
・レンズ1 : https://amzn.to/3Mkug5H
・レンズ2 : https://amzn.to/3SZjvb3
・ジンバル : https://amzn.to/3ysCuC3
・三脚 : https://amzn.to/3auipDh
・ドローン : https://amzn.to/3PhZD0X
・gopro : https://amzn.to/3NSPpD8
・osmo action4 : https://amzn.to/3Lsdz98
・Insta360 : https://www.insta360.com/sal/x3?insrc=INRDP8S
※※Amazonアソシエイトリンク※※

🎶 Ori and Kaito Music
動画で使用している音楽はコチラ『30日間無料体験』
: https://www.epidemicsound.com/referral/lj7l3w/

🎥Ori and Kaito 人気動画TOP3
①https://youtu.be/gDD7nJEsJpw
②https://youtu.be/6nIrH1ijYKY
③https://youtu.be/O48cI_X6oLY

🎥Ori and Kaito 個人的にオススメ動画TOP3
①https://youtu.be/gKT96LHntHQ
②https://youtu.be/JVXsBuYOnOA
③https://youtu.be/9N0Tp3TV4aE

🎥Ori and Kaito 個別再生リスト





#oriandkaito #バイク女子 #外国人

37 Comments

  1. 摩周湖は1986年に行ったのかな。裏摩周展望台というのがあり、湖畔に降りられると聞きました。基本列車の旅だったのでこの動画で走ってくれた所は自分にとっての補完でした。ウトロが全然変わってしまったのを理解して哀しくなりました。知床縦断道路は半分近く歩きました。動画中に右に見えてた羅臼岳は2度登りましたよ。俺が行った頃、山の上で山火事があり、山の上の彼らの食物がなくて民家を襲撃したと言う事件もありました。熊だって人間が怖いから、人間居ますアピールは忘れないでください。

  2. 忘れていた阿寒でしか (まりも)と言う 生き物 約55年前に見た
    世界で阿寒でしか 見れない動物植物 水の中で生きている
    r345横に住んでます 新潟から日本海横断などの際には 何日でも泊まっていいよ

  3. 去年の7月僕も天に続く道走ったのですごく懐かしいしまた行きたくなりました!
    その時道東をあまり廻れなかったのでお二人の動画で見るのが楽しみです!

  4. 摩周湖は何回か行きましたが、霧の摩周湖は見れませんでした。だから今でも独り者です。摩周湖の第2展望台からは、湖面まで行けました。
    熊と言えば、Oso18、駆逐されましたが場所は知床、熊の密集度濃いので気をつけて!
    タイヤも、理想的ならばオフ向きに履き替えたいですが、ハンドルに強く掴まると、余急に不安定になります、気をつけて。

  5. 摩周湖霧が出なくてラッキー✌️だったね
    ドローンを持ってるのとても羨ましい
    ライディングする姿と北海道の風景が
    カッコイイ 熊の湯行ったんだ 僕は立ち寄れなかったから興味深く視聴しました ホントいつ行っても何度行っても
    素晴らしい所だよね 熊🐻に会いたい
    と言ってるけど出来るなら合わないで
    それほど獰猛だから 登別の熊公園など
    安全が確保されてる所で見て下さい
    景色に見惚れすぎて事故にはくれぐれも気をつけて

  6. Oriさん、摩周湖の都市伝説で、霧じゃない摩周湖を観ると、婚期が遅れる!との事。良かったですね…😊結婚してて…😂 それと、昆虫が身体、バイクに当たるのは、ごめん😢北海道の自然の為。別名「虫アタック!」と、言うます。🤣

  7. 今回も素敵な映像ありがとうございます。7月下旬に下関から行ったばかりで、(同じ道、走しった~~)って一人で盛り上がりました。

  8. 🎉お婆ちゃん👵は大阪の
    昔々の船場の街に祖父の家が有り😢田舎と言うのが有りませんねんわ〜
    北海道には一度だけ‼️
    札幌辺りしか知りませんがなぁ〜広いんですなぁ〜
    おおきに🙇‍♀️💕💕💕👀👍
    お気をつけてねぇ〜❣️❣️

  9. 80年代後半…90年代のフルカウルの大型車数台持ってますが…砂利道嫌ですネ~(笑)
    30年前のツナギは着れるが…ヘルメットはサイズダウンしないと…インナーで誤魔化し中…

  10. あれれ?ウトロから知床五湖、カムイワッカの滝方面にはいかなかったのか。もったいない♨それとも次回かな。楽しみにしています✨

  11. 羅臼キャンプ場
    15年前にそのキャンプ場にヒグマが出たときは、女子中学生に鼻ずらを蹴られて逃げていきました。

  12. 昔、行ったことのある摩周湖やオシンコシンの滝を見れてなつかしかった。バイクのツーリングは楽しいですね。このチャンネルが10万未満なのは不思議です。いつも応援しています。

  13. また行きたいです。10年前は同じ(定番)コースで、その1年前は逆(半時計廻)コースで
    羅臼から知床へ横断の道沿いに『クマ』が出没中、【横断中は止まらないで走り抜ける事】と
    厳重な注意を受けたのを鮮明に覚えています。  『クマ』を見れたのはオインコチンを抜けてから
    川横断の橋の上から、川沿いに居たのを他の観光客と一緒に見れました。いい思い出です。

  14. 摩周湖をみれるなんてなんてラッキーなんでしょう。普段の行いがいいからですね。私の時は前にテールランプが見えないとカーブか直線かわからないぐらいでした。

  15. 目的地に、たどり着く事を
    優先にせずに、寄り道などをして、 目で見た景色を堪能している動画なので、素晴らしいです。
     日本語を話す、容姿に驚いています。 
     バイクで、各地を巡るだけで、楽しいのに、
    更に、極上の経験を堪能している感が、強いので、
    見ていて、楽しいです。
    ありがとうございます。

  16. 北海道編でいっぱいポジティブな感じで紹介されたからセコマ(セイコーマート)の良い宣伝になってるw
    広いだけあってコンビニの数が都道府県で一番多いんだけどセコマは道内のほぼどの町にもある感じですからね

  17. ちょっと前に北海道で牛が何頭もクマの被害を受けていたとありました。OSO18とか云う名前が付けられていましたが、OSOってクマのスペイン語とは関係無いみたいでしたね。偶然の名前がOSOって出来過ぎ。いずれにしてもクマの被害が無くて良かったです。🐻🐻🐻次の動画も楽しみにしています。

  18. Hola,Ori y Kaito. teneis suerte por ver el lago de Mashu, verdad? Cuando estoy viendo vuestro video, me parece como estoy viajando juntos con vosotros. A donde me vasis a acompanar conmigo en siguiente video? Espero con ansias! Chao, hasta luego.

  19. いい旅をしてますね。北海道のバイクでの旅は観光地巡りではなく、気になった道を気ままに走るこれにつきます。北海道に住んでいる私はそうやってバイクで北海道を走っています。バイク乗りにとっての北海道の観光地はバイクで走る道だと私は思っています。おりとかいとも北海道のひたすら続く道を楽しんでください。

  20. なんかこういうこと言うといまの風潮と合わなくて叩かれるけど、いますぐ2世をお願いします。それがお二人の幸せ世界の幸せです。奥さんはお分かりですよね?旦那さんが躊躇している、、、のでしょうが、奥様、残された時間はあまりありません。
    男は基本的に馬鹿です。
    どうかそれを制御してご懐妊を目指してください。
    なんかほんと、人生勿体無いです!どうかどうかお願いします。

  21. 摩周湖を見れたなんてラッキーでしたね。私は見れませんでした。
    Oriさん、あの速度で北海道の直線路を走っていたら追い抜かれるよ。別にルードじゃない印象。

  22. わたしは若い頃に四国から四駆に乗って毎年9月の飛び石連休を使って北海道に出かけてました。摩周湖にはもう15回も行きましたが霧が掛かったことは1度もありませんでした。摩周湖の伝説。霧が掛かってなければ男は出世が、女は婚期が3年遅れる。 27:21 たぶん展望台は第3展望台だと思いますが、裏摩周展望台が反対側にありますが、そこからは湖面に降りられました。今は禁止かも知れませんが。
    それから、知床横断道路から見えた山は羅臼岳といいますね。わたしは1度だけ登ったことがあります。ただ、山頂はガスって何も見えませんでした。
    熊の湯キャンプ場は、わたしが利用した頃は羅臼国設知床野営場と言って、利用は無料でした。その後にキャンプ場内にヒグマが何度か出たと聞いてましたが、ヒグマ対策取る一方で有料になったのですね。熊の湯はいつ入ってもとても熱くて人によっては入れないレベルでしたね。

  23. 北海道に移住した者です。北海道の作物は水田(米)畑(ジャガイモ、タマネギ、大豆、あずき、ビート(砂糖の原料)麦、カボチャ、メロン)が主でしょうかね。動画で走っている時に、白い花が見える畑はジャガイモです。今年の夏は北海道もかなり暑かったです。

  24. 二人の動画を見ていると本当に旅の素晴らしさが伝わってきます。今夜は熊が出なかったのでしょうか?!

  25. 熊の湯!懐かしいです。40年前学生だった頃熊の湯に入ってキャンプを連泊で楽しみました。羅臼にはかつて美味しいお寿司屋さんが有って東京や札幌でも食べれないネタが安く食べられたものでした。知床に行かなくなって35年、お二人のバイク旅を観たらまた行ってみたくなりました。北海道には温泉が沢山有って何処に入りに行くか迷いますよね。

  26. アイヌ民族は、先住民族じゃありません!元々和人が何千年も前からすんでいました。その証拠に北海道各地に縄文土器や住居跡が発掘されています! この事実を曲げてまでしてアイヌ民族が先住民族だと自民党が認定してしまいました。これは、清掃局利権をアイヌに移行されたものだと予測されます!政治的に先住民族がアイヌ民族だと無理やりしましたが考古学的な現実は、先住民族は、日本人です!アイヌ民族は、鎌倉時代に外国からきて勝手に住み着いた人々です、ですがアイヌ民族もいまや 我々と同じの日本人です!

  27. action3は安定性も良いです
    ゴープロなら100回撮影したら10回は不具合で電源が落ちるかして撮れてないことがありますが
    action3は100回中99回は大丈夫でしょう
    別にdjiの回し者じゃないですw

  28. 熊の湯にはキャンプ場もあるんですね。羅臼の有志の皆さんが維持管理されてる温泉で厳しいけど暖かい人の繋がりが沁みる温泉だと聞いたことがあります。

  29. 熊の湯の温泉には20年以上前に行きました。昔はもっとワイルドだったなー
    次の動画も楽しみにしてます。

  30. 待ってました!道東編!お二人が近所来てるのを知っていたので会いたくてウズウズしてました😍
    言った通り素晴らしい景色ばっかりだったでしょ?😊

Write A Comment