2023年4月から、DIYしたハイエースでキャンプ・車中泊をしながら日本一周をしているアウトドア好き宮崎の20代夫婦です。現在北海道を旅しています!
今回は地元宮崎にいる頃から念願だった朱鞠内湖畔キャンプ場!
北海道に来てからかれこれ4ヶ所目の湖畔キャンプ場
熊の件で事故があった場所ではありますが、今は無事解放されて素敵な景色の中ゆったりキャンプすることができました
【日本一周のルート】8/47
宮崎県→鹿児島県→長崎県→佐賀県→福岡県→熊本県→大分県→北海道
《朱鞠内湖畔キャンプ場》
北海道雨竜郡幌加内町字朱鞠内 湖畔
利用期間 Open:5月中旬〜下旬 Close:11月上旬
受付時間 8:00~17:00
利用料(1泊) 大人1人:1000円 小人1人:500円
▽公式HP
https://www.shumarinai.jp/accommodation/camping/
✲—目次—————✲
0:00〜 オープニング
0:41〜 設営
1:39〜 朝昼ごはん
6:51〜 テント設営
10:40〜 キャンプ場散策
17:12〜 夜ごはん
20:40〜 2日目の朝
22:53〜 エンディング
✲———————-✲
おすすめ動画
・富良野で車中泊キャンプ【日の出公園キャンプ場】
・北海道初キャンプ【美笛キャンプ場】
《ハイエースについて》
・8ヶ月間DIYして完成した車中泊仕様バン
・アウトドア好き夫婦の荷物事情。
キャンプギアとロードバイクも積んで日本一周の旅へ!
・ハイエースで車中泊生活する夫婦の車内をご紹介。
《人気シリーズ》
総移動距離2,200km超え!
下道で車中泊しながら北海道を目指す。
《 自己紹介 》
「元公務員」の夫と「元看護師」の妻。
宮崎県生まれ宮崎県育ちの20代夫婦です。
2021年9月〜夫婦でキャンプに沼る
夫婦の夢だった【車中泊で日本一周】を実現させるため、
2022年6月に新車のハイエースを購入し、
大工である友人の力を借りながら3人で内装をDIY
2023年4月〜日本一周の旅へ出発
キャンプやロードバイクなど、アウトドアも楽しみながら日本を旅しています。
このチャンネルでは、20代夫婦のゆるゆる旅・キャンプ動画を月曜日・木曜日・土曜日に配信中。
キャンプ場や観光スポット、グルメなどのお役立ち情報をご紹介しています
私たちの動画が少しでもいいなと思ったら
高評価&チャンネル登録で、応援をよろしくお願いします!
チャンネル登録者1万人達成するまで断酒中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCmQXOo8186W6vSP-PX4KLuQ
▼Instagramはこちら
https://www.instagram.com/teradafuuf.camp/
stand.fmでラジオ配信もしてます
AppleポッドキャストやSpotify、AmazonMusicでも
お聴きいただけます
私たち夫婦の日常やキャンプ・日本一周についてゆるく配信しています。
※アプリをダウンロードしなくても、下記URLから
お聴きいただけます。PCからでも可能です
https://stand.fm/channels/61e16a79299c4d5005068492
お知らせ
私たちが車中泊旅で愛用している
大容量ポータブル電源
SABUMAさんの公式アンバサダーに就任しました
私たちの車中泊旅を通して、ぜひSABUMAのポータブル電源にも興味を持っていただけたら嬉しいです
▽SABUMA公式ストア
https://sabuma.jp/
▽公式Instagram
https://www.instagram.com/sabuma_jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
使用アイコン
・https://icons8.com/icon/0Fe0X5gc8K2g/google-podcasts
・https://icons8.com/icon/xDpoDwN4nY-C/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88
・https://icons8.com/icon/lxwUaALAeQmr/amazon-music
・https://icons8.com/icon/G9XXzb9XaEKX/spotify
字幕
AI動画編集ソフトVREWで編集しました
#夫婦キャンプ #車中泊 #北海道 #日本一周 #バンライフ
18 Comments
自然が一杯で、涼しそうで、美味しそうで、いいねー
りょう君のちょくちょくでる、だじゃれに馴れて来ました

きっとそれも大好きなんでしょうね
が過ぎたら、湖畔キャンプ
に行きたいです
あみさんは、毎日聴かされてるんですよね
台風
( *・ω・)ノバンワァ~

外でいただく食事は最高ですね
湖畔なんで涼しいでしょうか

朱鞠内湖ですね
キャンプ飯
あんな事故がなければおそらく平日でも大混雑になってたかもしれないです。先程もお伝えしたように幌加内は道内有数の蕎麦の産地です。また機会があったら蕎麦も召し上がっていただきたいですね。虫は確かに多いです(笑)田舎の山に行けばいくほどにデカイ!道南編もたくさん楽しんでくださいね。道中、ご安全に
こんばんは
飲んだりとのんびり過ごせましたね!
2泊だとお昼寝したりマスターのコーヒー
ホットサンド、あのボリュームで閉じるんだ
今日もあみちゃん、食べっぷり良かったよ!
湖よりも綺麗さ可愛さ心の広さも負けてないですよー!
りょうくん、最初のキャンプ場紹介の所ショートカットで繋げてカッコ良い仕上げになってました!
素敵な湖畔のキャンプ場ご紹介ありがとうございました♪
湖畔の林間サイト堪能できましたね




あみちゃんの料理参考にしてますよ
北海道のキャンプ場やっぱり最高
来週えびの高原キャンプ場行きたいと思います
こんばんは。やはり朱鞠内湖は北海道に行ったなら絶対行きたい場所の一つです。何のしないですーっと景色見て過ごすなんて最高の贅沢ですよね。りょうさんのコーヒー飲んでみたいです。
お疲れ様です。
豚肉とニラの料理、うちはいつも豆苗を巻いてポン酢でしたが
今度ニラでやる気満々のうちの奥様のレパートリーが増えました。
あみさん、ありがとうございます。
てらだふぅふの動画を観ながらビールを飲んでる私と同じように
お二人にも早く一万人に到達してほしくて、うちの奥様もチャンネル登録したようで
私にも一万人到達まで禁酒するようにと脅迫されてます(笑)
影響力がマジヤバイ。
次回も楽しみにしています
朱鞠内湖、景色が良さそうですよね。
私はキャンプはした事が無いんですが、此方も行ってみたい場所の一つです。
湖の青さと木々の緑が美しい所ですね~
朱鞠内湖諦めてたんですけど再開されてたんですね
夜のトイレが遠いかなぁ…でもロケーションは最高ですよね
1週間後道北旅行なんですが計画練り直します
今回も良い情報ありがとうございます
自然いっぱいでとても良さそうなキャンプ場でしたね。二人の心の広さの例え
が良かったかな
食事風景で一口の量がなかなか多く感じたけども一口で入るのも素晴らしい
また、安定のトマト
を食べるシーンも見れて良かったです(  ̄ー ̄)ノまた、動画撮影をお休みして二人の時間を持つのも大切だから
ぼちぼちですね
(/^^)/⌒●~*次は何を食べるのかな
何をするのかなと見てる側も楽しみながら見れるので楽しみです


安全運転で楽しい旅をしてくださいね
楽しかったです
いつもありがとうございます
空いてて最高ですよね
アブと蜂ですが 多分ホームセンターなどに売っているヤブカジェットをテント一周するだけで 少しは 虫がよって来ませんよ
自分は大丈夫でしたよ
ゆっくりキャンプいいね♬
虻は車の排気ガスにめちゃくちゃ寄って来ますので注意です!
ホットサンドプレス機ですね(;^_^A
3センチ位の虻もいますよ( `ー´)ノ
朱鞠内湖は人造湖です周りには熊居ますので要注意で
後秋は防寒対策も忘れずにネ(^ω^)
今晩は





有り難う

お疲れさまです
今回はとても広くて綺麗で自然豊かなキャンプ場ですね
2泊3日で、のんびり
又一段と、りょうくんとあみちゃんの心が広くなった事でしょう(笑)
アブとハチが多いのは怖いね
無事で良かった
宮崎弁まで出て楽しかったわ
道南の旅も気を付けて…楽しみにしています
こんばんは!湖畔キャンプいいですね〜
管理人さんが教えてくれたアブとハチの対処法が知りたい
のひと言。笑わせていただきました
豚バラとニラの野菜巻きあみちゃんの食べっぷりにりょう君の入った?
こんばんは。
憧れのキャンプ場行けて良かったですね
熊事件場所だから、僕はまだ行く勇気はないなぁ
対策はとられてるんだろうけど
無事で何より
野菜巻きは、ニラが生の音に聞こえたけど(笑)観てる方も、食べたくなりますよね
あみちゃんの安定の一口!立派。
朱鞠内湖では熊に人が襲われ亡くなった事件が今年ありました。有料とはいえ山に囲まれたキャンプ場はいつ熊が出ても不思議じゃないので気をつけて下さいね。
美味しそうな匂いしたら来ちゃいかも?これからも楽しんで旅をして下さい。
朱鞠内湖には、以前行ったことがありますー ここはダム湖なんですよね! 湖の右側に回り込むとダムが有ったような~ 朱鞠内って青森の酸ヶ湯みたいに北海道でも積雪の多い場所として積雪情報でよく出てきますよね! 北海道を回られていても撮影
や編集
でゆっくりする時間が無い思いますので、たまには全部忘れてぼーっと
するのも良いんじゃ無いでしょうか
