1990年に店舗として建てられ、1997年に閉鎖した「ホテル ラ・レインボー」は中国地方で最も有名な廃墟です。新しい事実についてはキャプションで説明していますが、後半から表示していないのは、個人情報の観点から控えることにしたからです。
ところで、この廃墟では過去に事件が起きているのですが、最近、チャンネル登録者の多いYoutube運営者たちが”これ見よがし”にこの廃ホテルを動画に使って、他の動画運営者たちに対して批判したり揶揄するような動画を作っています。
では、批判・揶揄している彼らの撮影手法に何も問題はないのかというと、そうとは思えません。そのようなやり方をしている彼らには残念に思いますし憤りを覚えます。そういった経緯もあって、怒りと悲しみを込めた動画を作成しました。
#廃墟 #廃ホテル
13 Comments
綺麗に外観は残ってますね内部はいつもの状態ですが廃墟ホテルは
アート🎨ですね。ちょっとした美術館よりも見応えがありそうです🎭これからどうなるのかな❓
岡山は大型廃墟の宝庫です。
瀬戸大橋開通時は、周辺が大渋滞でした。
造船産業が傾いていたので、観光掛ける期待は多きかったでしょう。
昼間の景色は素晴らしいのですが、夜は真っ暗で何も見えません。夜景が良ければ、も少し何とかなっていたかも😢
某氏とは違うアングルで映されて良いですね。
新緑と空が美しいです。観光ホテルの維持管理は厳しいですね。少子高齢化により
ゴルフ人口も減少の一途。そして若い世代とは価値観も違いますし…
インバウンド需要が見込めたとしてもコスパ重視。バブル崩壊で日本の企業は
外国資本となり、高級ホテルも老舗旅館も外国資本…益々 加速し日本は失われつつあります。
まだまだ外国資本は参入してくるでしょう。農業、インフラまで買われてしまいます。
経済重視では 終わりがありません。厄介な廃墟には追憶やロマンだけではないなと感じます。
この眺望、遠くない将来、外国資本が参入するかも…ですね。。
VSさんの探索、編集は好きです。BGMも あまりなくて現地の音が聞こえ試聴する側が想像できます。
その地で過ぎた人や時間 風景への想いを大切にしていらっしゃると思います。
嫌な感情がなく心地いい時間です。
YouTubeって、世界の誰でも自分ができる個人的TV番組だと勝手に思っているものです。なので、同じ題材も被ることもあるでしょう、だからといって相手の表現の仕方を批判するのはどうなのかなぁ。それぞれの考え方が自由に表現できるのが私たちが新たに手に入れたこのようなツールじゃないかと…バブルはもう近代歴史になって知らない世代が多くなって来て時代を感じます。お疲れさまでした(^-^ゞ
ワイヤーが出す音が鳥の声に聞こえる不思議な空間。
廃墟名物の落書きも最早風景の一部ですね。
解体する予定も無いのでしょうね。このままだと危険な規模ですね。特にタワーが😓
数多・ラ・ レインボーの揚がっている中、
VSチャンネルさんのレインボー 気に入りました!(^^)!・ゆっくり感がとくに。
ソソソソソッとですね。
他の廃墟動画チャンネルというのは殆ど見ないので、「批判・揶揄している彼らの撮影手法」というのがどのようなものかはよく分かりませんが、興味を持つといろいろ探求心が湧いてくるものなのですね。立派な展望塔を建設したりしているのにわずか数年で廃業するとは残念ですね。私は対岸の香川県側のレオマ・ワールドの方には行ったことがありますが、こちらは大江戸温泉になって今も営業中のようです。
ワイヤーが奏でるチュンチュン音。本物の鳥の囀りも聞こえて、楽しげでした…
建物は10年も使わなかったんですね。
遠目には綺麗に残っているように見えましたが、近づくにつれガラスは割られているし壮大なる悪戯書きが数多くあって、経歴などを見てももう復活は無理なんですね。
他の廃墟YouTubeを見ないのでよくわからないのですが、私はこちらのVSチャンネルさんの廃墟に対する心が好きです。
そろそろ解体したほうがよいのでは?
お初でございます。
最近より貴チャンネル拝見しております。
20数年前、兵庫から
よく行ってたなぁと。
しみじみしておりました。懐かしいです。
このホテル、当時は
お値段が高く、貧乏学生には手が出せませんでした😂
ありがとうございます♪
まあ批判皮肉はあれどかなり荒らされて悲しみさえも感じました
心霊スポット扱いされてるバーテン&エレベーター前も昼ならかなりいい廃墟感だなとも思いました、違う視点からな良い映像も有難う御座います。