博多駅境界線を歩く2023年5月8日4k virtual Fukuoka walking tour Hakata Station Boundary
#fukuoka #hakatastation #博多駅 #博多駅境界線 #hakata #福岡
0:00博多駅管轄境界線Hakata Station Jurisdictional Boundary
8:30境界線からJR西日本側管轄へBoundary line to JR West side jurisdiction
11:49境界線からJR九州側管轄へBoundary line to JR Kyushu side jurisdiction

5 Comments

  1. 博多駅の境界線とは?と思い、概要欄を見て、思い出しました。
    山陽新幹線は、JR西日本の管轄なんですよね。
    何回も博多駅を利用したことがありますが、境界線なんて、気にしたことがありませんでした。
    それどころか、床のタイルが違うことすら、知りませんでした。
    流石に前を見ず、足下ばかり見るわけにも行かないからなぁ。
    こんな所に目をつけるとは、FUKUOKA WALKERさんすごすぎます!

  2. そうそう!博多駅で境界線と言えば!
    もう一つ印象に強く残るのは、やはりJRと地下鉄の「アレ」ですね。
    地下鉄の側でエスカレーターが設置されたものの、JR側(新幹線乗り継ぎ)で急に階段になっちゃう状態が30年以上に渡って続いたそうな。
    2年前にやっと悲願の一本のエスカレーターになりましたね!

  3. 7日、8日と滞在し今日東京へ帰ってきました。
    博多阪急デパートの地下にある阪急ベーカリーを正月偶然見つけ、今日帰りにまとめて買いました。安いのでつい欲張って。
    天神地下街に新規オープンのベーカリーを覗きましたが、チョットお高めで購入には至らず、博多駅まできました。
    雨続きで地下街や商業施設めぐりで過ごしましたが、昨日ようやく晴れて遠出が出来ました。
    年末ごろ参ります。

  4. 博多駅の線路の上に複合ビル建設がされてますが、どんな境界線になってるんですかね? 不思議です。

  5. この境界線関連で、私は新幹線の切符を買うのはJR西日本webサイトからJR九州webサイトで買うように完全に切り換えました。JR九州webサイトはわかりやすいのでおすすめです!

Write A Comment