こんにちは、ゆっくりトラベルです
本日は新日本海フェリー「あざれあ」に乗船して新潟へ行ってまいりました!
この動画で一緒に旅した気分になって楽しんでもらえたら嬉しいです。
前回乗船した少しトラウマとなった
新日本海フェリー「それいゆ」 https://youtu.be/78K1AooTQHo
『今回の旅』
新日本海フェリー「あざれあ」
HP https://www.snf.jp/
価格 7,920円
【目次】
0:00 オープニング
「ゆっくりトラベル」では一人旅をメインに日本の各地をまわっていきます。
ぜひ動画で一緒に旅をしている気持ちになってご視聴して頂けると嬉しいです!!
みんなさんの今まで訪れた名所や行ってよかった場所などコメントで教えていただけると嬉しいです!!
チャンネル登録はして欲しいのですが後一本別の動画を観てくれたらとても喜びます!!
【その他旅】
【交通系】
フェリー新造船さんふらわあくれない https://youtu.be/Om_a9W-qSro
サンライズ出雲・瀬戸に乗車してみた https://youtu.be/ipY9HLE8a2Y
高級夜行バス『ドリームスリーパー』 https://youtu.be/357ZIU0daBU
フェリー 東京→北海道『さんふらわあ』https://youtu.be/Lt6pOCFmdrE
フェリー 東京→徳島「どうご」https://youtu.be/nAlb0VUUlO4
フェリー 鹿児島→大阪「さんふらわあhttps://youtu.be/eMgPSnEpqeg
太平洋フェリー 「いしかり」https://youtu.be/d7qNXHMMqXg
太平洋フェリー「きたかみ」https://youtu.be/Nu-a82hi_y0
フェリーさんふらわあ「ごーるど」https://youtu.be/q-l9y1Izl3Q
名門大洋フェリー「ふくおか」https://youtu.be/j4eJI-CwOLo
東京九州フェリー「すいせん」https://youtu.be/3DIsMeyTW-w
オレンジフェリー「えひめ」https://youtu.be/TXjHa7wUb5Q
オレンジフェリー九州 https://youtu.be/VENNzbNL__o
新日本海フェリー「それいゆ」 https://youtu.be/78K1AooTQHo
さんふらわあ 「ふらの」https://youtu.be/5gCdy2pymGo
名門大洋フェリー 「きょうと」https://youtu.be/3-siMOR_nxE
さんふらわあ「こばると」https://youtu.be/8EJmBH0KxuA
名門大洋フェリー「おおさかII」https://youtu.be/9FQbG0JNtZs
阪九フェリー「やまと」https://youtu.be/Yvolvemhv6k
#ゆっくりトラベル#ゆっくり解説#一人旅
21 Comments
最初にゆっくりというので、見始めました。
最近、霊夢ちゃんがたくさん出るので嬉しいです。💞
フェリーは、
昭和49(1974)年の夏、
小学校の臨海学校で千葉の、
外房の方に行くため、
今は無き、
川崎~木更津間のフェリーに、
観光バスごと乗ったのが、
今のところ最後の乗船です。
親を自分の車に乗せ、
カーフェリーでのんびりと、
家族全員で、
北海道へとの企画はあったのですが、
実行には及ばずでした。
この航路の小樽行きは朝の4時半着ですが手続きすると6時まで船内休憩できるので朝から小樽市場回りたい方にはおすすめかな。
ついに「霊夢ちゃん」と「魔理沙くん」登場ですか!
更なる楽しい動画の提供に期待致します!
フェリーは揺れた方が、お風呂が楽しいですよ。大きな浴槽のお湯がゆっくり揺れるのがいいんですよ。
あまり悪天候だと危険と判断されるのか、閉鎖されてしまうようですが…
千歳空港から、新潟空港までプロペラ機で行けたりもするので、意外と楽しめますよ。
もし機会があれば、乗ってみて頂ければと思います。
確かに人生は無駄だらけだけど、どうせなら野球興味無くても
明日の日ハム開幕戦に合わせてSコンフィールドフェリーでいったったとかなら
再生数稼げたのにと考えるわいは貧乏性やな
フェリーのレストランのメニューって、どれも最高に美味しそうですね。
おかねをあげるからなにかたべておいで
ロープを掛けるボラードですが総トン数20,000トンクラスの船を係留する場合最大50トン程度の力が掛かる想定のようですから
強度は安全率を10として500トン程度でしょうか
先にロープが切れると思います
前から思ってたのですが主さんってニコニコ出身ですか?見ててすごくしっくりくるんですよね
無駄を楽しめるのが
人間の醍醐味ですよねぇ( •̀ω•́ )و
一般的に商品として売られてるのは唐揚げは唐揚げ粉、ザンギはザンギ用のつけダレ。定義上唐揚げと呼ばれるものは粉をまぶして揚げたもの。今では一般的に酒醤油みりんなどに漬け込んでから粉をまぶして揚げた物、ザンギは同じように漬け込んだものに卵や粉を入れてつけダレごと揚げたもの。ただ今ではザンギのような唐揚げの調理法も一般的になってきてるので差異はほとんどありません。
新潟小樽便は昔よく乗りました
安いし速いしで、時間できたらバイク乗っけてまた行きたいなー
>日本海。
ホント、揺れる時は揺れるね😅
チェーンで固定してある椅子がフキ飛ぶ事もある😂
某YouTuberさんは、それを表現するために【奇妙な踊り】を踊っていた😵 >コップに水で充分やろ⁉️
>ザンギ。
九州人も好きらしい😰 >オマエらそんなに【爬虫類の親戚の肉】が好きなんか⁉️
>小樽。
朝からバイキング可😋
駅からちょっと離れた場所にある道の駅っぽい店にある駅弁はオススメ😊
>新潟。
バスセンター周辺で麺類などの軽食。
駅構内で駅弁、現在は改修中ゆえ不明だが、ぽん酒館とその真下にある居酒屋が面白い。
それか?駅周辺のパチ屋近くにある寿司屋と隣の居酒屋の【ほろ酔いセット】はリーズナブルよ♪😉
>新幹線。
基本は【大宮乗り換え】にすると良い🎉 >かなり安くなる。
あとは【運賃3分割】も使えば、駅弁程度の差額が出るよ♪🥳
今更ながら1万人突破おめでとうございます‼
たとえ世界を席巻するyoutuberになっても安定の安旅応援してますよww
良い旅ありがとうございます!
綺麗な船ですね!!ザンギ食べた事ないので、食べてみたいです!
ガラナはめちゃくちゃ有名です
by 道産子〜
小樽にバスで移動は知らなかったw毎回電車w
ジャージ霊夢と魔理沙が絶妙にキモくて良かったです👍
フェリーターミナルまでの徒歩は、小樽築港駅からイオンまで商業施設の中を通ると、雪道を歩く距離が半分くらいになるのでおすすめです。舞鶴行きの時間帯には使えませんが…
北海道で唐揚げの事ザンギって言うの❗他にタコザンギ.イカザンギがあるようだ