小樽市オタモイにある、オタモイ海岸は今でこそディープスポット、心霊スポット扱いですが、本来の扱いはニセコ積丹小樽海岸国定公園の一部で、かつては海水浴場ともにぎわった景勝地(オタモイ遊園地)。
そんなオタモイに早くから入植した廣部幸太郎氏の想いと、小樽で蛇の目寿司という寿司屋を経営し財をなした加藤秋太郎氏の想いにより昭和10年に完成したのがオタモイ遊園地。
オタモイ遊園地は竜宮閣、弁天閣、弁天閣食堂、演芸場等からなる。今はあまり良く言われない名所の方がイメージは強いですが、かつての偉人達の夢の跡という事を知れば少しはイメージが変わるかもしれませんよ。
#オタモイ海岸 #竜宮閣 #オタモイ遊園地 #ディープスポット
以下のリンクを見て頂ければオタモイ遊園地の成り立ち、焼失や、近代歴史の一部を見ることができます。
まさに時代に翻弄されながらも造られた夢の跡です。
オタモイの記憶ー遊園地と地蔵ー
【https://shimamukwansei.hatenablog.com/entry/20110214/1297660115 】
↓サブチャンネル↓
【https://www.youtube.com/channel/UC6Jr… 】
Twitterアカウント【@himajine_syasai 】※基本変な事しかつぶやいて無いと思いますが宜しければ是非。
Instagramアカウント【ninarich0313 】ほとんど投稿してません。
撮影機材:DJI Osmo Pocket
【https://amzn.to/2RFG1Hj 】
動画編集:Adobe Premiere pro
音楽提供サイト:H/MIX GALLERY、DOVA/SYNDROME
OP曲:人形遊び(H/MIX GALLERY 秋山裕和)
挿入曲:精霊の街(H/MIX GALLERY 秋山裕和)
ED曲:ワスレナグサ(DOVA/SYNDROME マンボウ二等兵)
39 Comments
Beautiful landscape!!
懐かしいわぁ。こわいって方言ね😁地元を離れてかれこれ何十年経ったけど、いまだに方言がたまぁに出る。ツッコミ入れられるけど、懐かしくなって帰りたいなぁって思う。懐かしい風景をありがと😉👍
小樽 あまり知りません(笑)
ニナリッチ。❤😄
あの当時、どうやってこの場所に、あれだけの建物を建設出来たのか??
考えれば、考えるほど、不思議でなりません…。
中学生のころ普通に右下の海岸で海水浴してました(笑)
初耳で興味がすごい出たのに高いとかいって足元写さなかったり、帰る途中で終わってたりして残念、もったいない。
遊園地の廃墟を見ていると当時建てた人達の苦労を考えると胸が締めつけられる様な想いになるのは私だけ?
非常に感慨深いものがあります。
貴重な映像ありがとうございます。
夜のデートコースで何回も行ってました。
心霊スポットでま有名でしたね😁
ここは一般人も散策出来ますか?
今の技術で再建されたりしないかな。
もともとは素敵な遊園地だったわけだし再建したらまたお客さん来そうだけど
オタモイと聞くと北原ミレイさんの石狩挽歌を思い出しました。
私の地元、和歌山市にかつては新婚旅行のメッカと言われた観光地の和歌浦という場所がありまして夏目漱石も訪れた観光地でした。現在では廃墟のメッカといわれ廃れてしまいました。YouTubeでオタモイ遊園地のことを知り、日本の各地に昔は有名観光地だった場所があるのだと実感しました。自分では行けないので動画を撮ってくださりありがとうございました。
崖の一番はじにある民家
に郵便配達員がスクーターで手紙を持って来たのを見た時は感動しました!
何年か前までは確か人が住んでいたと思います
入り口のところに看板ありませんでしたか?
冬はモービルで買い物に行ってたとか何とか
高齢のため、公営住宅だか特老だかに行ったと言う噂も聞きました
雪が溶けたらまた行ってみよう…
見てるだけで、心臓バクバクになる〜
これ見て行く人とかいそうで心配だわw
ニトリが5000万寄付しましたね。再開発案が✨
全然知らなかった。ノイシュロスまでしか行かないしWW勉強になりました。
ニトリが興味を持って調査費を寄付したようですね。これまでも中央バスや小樽市などが手をつけようとしたようですが。安全対策などで数億円はかかりそうだと。難しいかな。
オタモイ遊園地はここ数年、ネット上で有名になりましたね。小樽の秘境に関しては「小樽・石狩 秘境100選」が詳しいです。札幌は、こうした跡地はすぐに開発されてしまい
秘境にならないんですよ。大正時代に旭山の麓にあった「風詠館」なども、なかなかズサンな建物でした。
オタモイに海を臨む遊園地🎡が存在していたんですね😉赤い手摺は竜宮をイメージさせてくれます😅まさに夢の跡ですね😵
懐かしくも貴重な映像をありがとうございました。
緑が綺麗ですが侵食が凄いですね。2005年はこれほどではありませんでした。
97年に訪れた時、龍宮閣跡地で米空母インディペンデンスを見に来たというかなり年配の地元男性とお話したのですが、龍宮閣が在った事も放置されていた弁天閣が不審火で焼失した事も知らないと仰っていて、オタモイ遊園地を思い出で語って頂くのは難しいのかな?と感じました。
遊歩道と地蔵尊だけでも再整備を望みたいです。
千と千尋の神隠しに出てきそうな建物ですね。
ニトリがここにお金出したよね。
小樽生まれ小樽育ち、そして小樽住みの20歳です。実際に行ってみたいなと思いながら怖くて行けてません笑
先日ニトリが5000万円寄付したという話を知り、写真で見たものが復活するのがすごく楽しみになりました笑
できるのは何十年先になるかはわかりませんが、出来たら速攻行きたいですね笑
14:41 たしか佐吉地蔵ではなく佐一郎地蔵だったかと
地蔵の横にある札?に書いてあったかと思います
だいぶ前から立ち入り禁止のはずじゃないっけ?
1952年に焼失したとの事ですが、断崖絶壁に建てられた事もあってか、消火作業は当時どうだったのかなと思いました。焼けて崩れて、建物とか、中に存在した食器とか備品とか、下の海底とかに、何かしら当時の物が眠って無いかなとも思っちゃいました。
トンネルに入る際の中華風の門、千と千尋の神隠しに出て来た隠れ里の入り口見たいだな、竜宮閣が湯婆の風呂屋?
ずっと昔に打ち捨てられたはずなのに、フェンスがすごくきれいですよね。未だに整備されているのでしょうか?しかも海にさらされてるから、すぐに錆びてしまいそうなもんですけど。
ここって危ないから今は立ち入り禁止じゃないんですか?それともこの時はまだ行けたんでしょうか。
現代の建築基準法からして、再建は無理なんだろうなぁ(ーдー)
いや〜先程当時の白黒映像観てこちらに来ました!これはまさに自己責任の散策ですねwだけどこれも貴重な映像になり得ますね!
オモタイの再建、何とか成らないかなぁ。
昔いきました
こないだオタモイ海岸に誘われるように行ってきました
オタモイ海岸は!!自分が忘れてたくても忘れられない海なのです!
私はオタモイ団地にた貧しいいた過去があります 前の高い
団地に火災があって幼少で記憶が怖くて 火が怖くて
ですがオタモイ海岸には思い入れが深くオタモイこんなこんなにも思って頂いてありがろうと思います。
私が30年ほど前によく遊びに行っていた場所でした。道なりにキレイな観音様が鎮座されていたり、もっと竜宮城感があってデートスポットだったんですよね…今はこんなに草木ばかりですが海沿いに突き当たりまで行って帰ってくるコースがありました。なんだか年の流れを感じました、さみしいですが嬉しかったです。
観光資源にしようと、ニトリが後援して調査費計上しましたね。ただ、あのバスも行けない道からして再建しないとだからどうかなです。
微妙に管理されてるような?🤔
先週名古屋から旅行でクルージングを体験して船の船長さんから昔ここに竜宮閣が存在していたことを説明していただき、すごく興味が湧きました。横を見てみると家のような建物も4軒くらい見えて、誰か住んでいるのかと気になってました。この動画で色々わかってよかったです。