【今回のテーマ】
「go+ing」と 「go to」の使い方でよく見られる間違いについて学習
補足
「play」「go」そして「do」の違い
【ポイント】
「Go to」はハワイや学校のように、名詞が後に続く場合に、使われます。
動名詞の場合は(「Shopping」は「ing」をとる動名詞)「to」を付ける必要がありません。
「Go」+動名詞の場合は、「to」は必要ありません。
“go shopping”, “go skiing”
もし場所や行き先のことを指している場合は、「to」を使います。
“go to school“ “go to the store “ “go to Yokohama”.
補足
球技の場合は、「play」を使います。特にチームスポーツにおいては。ただ、全ての球技ではありません。
「Play basketball」「play baseball」「play soccer」
しかし、「ing」動詞の場合、「play bowling」とは言いません。「Go bowling」と言います。
「ing」動詞の場合は、「go」を使います。
続いて、運動または武道関連のことでしたら、「do」を使います。「Do yoga」「do aerobics」「do judo」「do karate」「do pilates」など。
【このような方にオススメです】
字幕なしで海外映画・ドラマを観たい
自己流の英語学習で伸び悩みを感じている方
効率的な英語学習方法を知り、それを習慣化したい方
英会話が苦手な方
留学をしたいと考えている方
海外旅行を楽しみたい方
英語をほとんど話せない、聞き取れない方
ネイティブの人と簡単な日常会話を楽しみたい方
これまで英語学習が続かず、挫折しない方法を探している方
動画はALL Englishですが、字幕付きのため初心者の方でも安心してご視聴頂けます。
目次
0:00 オープニング
0:12 「go+ing」と「go to」の使い方の違い
3:41 エンディング
【関連動画】
やり直し英語塾 ナオック
語源で攻略!otherwiseの理解の仕方と位置
ニック式英会話
ネイティブ英語が聞き取れるようになる!「トップガン」でリスニングトレーニング!
Kevin’s English Room / 掛山ケビ志郎
英語話せる?と聞かれた時にペラペラだと勘違いしてもらえる英語フレーズ
『あいうえおフォニックス』英語発音
英会話でよく使う!動名詞 ingとto不定詞で意味が変わる動詞 大人のフォニックス[#164]
==========================================
コンテンツ提供者・・・スコット・スターバード先生 (アテネ・フランセ 英語講師)
日本に来て2022年の1月で30年になります。 先生としても教えてきて30年になります。 生徒さんは今のところ100人以上です。 企業の方は、安田倉庫、電通、三井不動産販売、Disney Japan、 オリックス、等
アテネ・フランセ
==========================================
AloJapan.com