#2 信州 蓼科・霧ケ峰 編
夏の信州。今まで温存していた憧れの地へ挑みます。
夏でも大変涼しく、山は高く、自然が豊か。
白樺やカラマツ林の美しさは関西人を圧倒します。
また近い内に是非とも遊びに行きたい場所が増えました。

木曽義仲の訃報を聞いた信濃国の僧達は、義仲最期の地、近江国を目指し旅をする場面。
今回は「兼平」のレアな一部「待謡」を謡います。

 〜UTAI TRIPとは〜
アウトドア好きな能楽師が舞台を飛び出し、各地の名所や絶景に旅をして謡を歌うという動画です。「謡」とは能楽の詞章部分になります。その昔、屋外で上演されていた能本来の雰囲気にヒントを得てこのUTAI TRIPに至りました。
名所や絶景に辿り着くまでのアウトドア的要素と、その自然の風景に謡が溶け込む、美しい動画を作ろうと思っています。
視聴者の皆様が一緒に旅をしている様な雰囲気を楽しんで頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

「出演者紹介」
シテ方 観世流 能楽師 準職分 
齊藤 信輔 saitou shinsuke
重要無形文化財総合保持者
公益社団法人 能楽協会 委員
公益財団法人 大槻能楽堂 合同委員
龍谷大学 文学部 日本語日本文学科 出身
1976年生まれ  大阪市在住
幼少の頃より、父 観世流能楽師 齊藤信隆に稽古を受け、
4歳で仕舞「養老」にて初舞台。
1994年より大槻文藏師(人間国宝)に入門 2004年独立
2017年 日本能楽会 重要無形文化財総合認定を受ける
「千歳」「石橋」「猩々乱」「道成寺」「望月」を披曲
イタリア、ニュージーランド、アメリカ、インドネシア、
韓国等の海外公演に参加
歩の会・信瑤会を主宰
大阪能楽大連吟 代表

齊藤信輔 公式HP

大阪能楽大連吟HP

能はライブ。 古典芸能でありながら世界の前衛演劇である能楽。
是非 能楽堂に足を運んで、ライブで能をご覧になって下さい。

最後になりましたが、高評価・チャンネル登録お願いします❗️

音楽:YouTubeオーディオライブラリ

AloJapan.com