【パワスポ巡り】倭国周遊vol.7 霧島神宮 天孫降臨の地 高千穂峰 国宝本殿 本当にパワスポですよ! #japan #旅行 #霧島神宮 #倭国周遊 #パワスポ #神宮 #九州旅 #瓊瓊杵尊

【パワスポ巡り】
倭国周遊vol.7
霧島神宮
天孫降臨の地
高千穂峰を拝む神社
鹿児島県霧島市霧島田口

行った気分シリーズ!!
私は倭国=九州と考えてます

倭国周遊
vol.1 大分県立歴史博物館

vol.2 宇佐神宮 前編

vol.3 宇佐神宮 後編

vol.4 青島神社

vol.5 鵜戸神宮

vol.6 ポケフタ イーブイズ

天孫降臨したとされる高千穂峰。
頂上に天の逆鉾があるアノ高千穂峰です。
坂本龍馬が日本人で初めて、お竜さんと新婚旅行した場所です♪

境内には色々ありますが、歴史的重みと言うか…
想いというか…
本当にパワスポです!
特に山神社は絶対に行くべきですよ♪
割り札に願い事を書けば、必ず叶いそうです!

さて、天孫降臨の地と言う事で、
天孫降臨の謎

天孫降臨の謎①
天孫降臨の地は、ココ霧島神宮のある高千穂峰と、
宮崎県にある、高千穂峡がよく言われています。
まず基本的に問題として、
高千穂と言う所に降臨したのか?、
降臨した所と言う事で、高千穂という地名にしたのか?です。
コレは行けば分かりますが、
前者が高千穂峰で、後者が高千穂峡ですよね。
それくらい高千穂峡は神秘的で綺麗です。
と言う事で、天孫降臨した所は高千穂峰かと。
霧島神宮がある様に、高千穂峰は太古から拝め祭られてきた山。圧倒的存在感です。(今回、雲が掛かってまったく見えなかった(T_T))

天孫降臨の謎② タイミング
天孫降臨の話しは、出雲神話の後です。
大国主が国譲りをして、葦原国を天照大神軍が貰いうけ、天照大神より三種の神器を譲り受けた孫の瓊瓊杵尊が、地上に降りてくる話しです。
ただ、この流れであれば、出雲に降りませんか?何故が南九州に降りてくる。しかもこの後、木花咲耶姫と岩長姫、火の中での出産、山幸彦海幸彦と続きます。
そして、青島、鵜戸でも話してましたが、出雲を模倣する、真似する、なぞるようなエピソードが何度も出てきます。そもそも瓊瓊杵尊が天照大神の孫というのも、大国主が素戔鳴尊から孫の代というのをなぞってます。
つまり、国譲りされたから降りてきた訳ではなく、出雲神話の後でなければならなかった。神話をなぞる事で、日向三代は現人神だぞっと言いたかった。ではないかと。

天孫降臨の謎③ 三種の神器
瓊瓊杵尊は天照大神から三種の神器を譲り受け、天孫降臨します。
しかし、瓊瓊杵尊も含め、ひ孫の神武天皇まで含めても、まったく使わないどころか、見たエピソードすらありません。何故か?当然です…持って無かったのですから。そりゃ神宝ですから、見るのもおこがましいとか、役に立たない物なのだろうとか言われそうですが、
三種の神器が活躍する場面は後から出てきます。
そうです、日本武尊です。
天叢雲剣を姉から手渡され、東国(関東)征伐に向かい、その途中の静岡で敵に襲われ、囲まれます。
そこで天叢雲剣を薙ぎ払うと草が燃え、敵を突破できす。
コレにより天叢雲剣から草薙の剣となります。そして東国征伐後、熱田神宮に草薙の剣を置いて(預けて)伊吹山を越えて奈良に帰ろうとしますが、
草薙の剣が無かったせいでのろわれ亡くなります。ここで大事なのは、草薙の剣が無かったから日本武尊は負けた。あれば勝てたと言いたいって事。
ただ、逆に言えばそんな神宝を何故日本武尊は持てたのか?日本武尊は九州で日本武尊の名を貰います。その後出雲でも反乱者を倒しますが何も貰いません。もしそこで天叢雲剣を従順の証として貰っていたら?自身が奪ってきた武器なら東征の時に持って行く事も可能ですよね。日本武尊であれば、出雲の勝利の証として、天皇に天叢雲剣を献上するのも、持ち出すのも理屈が通ります。
そして八咫鏡ですが、伊都国博物館の回で詳しく説明したいですが、八咫鏡と同じ模様とされる鏡が北九州、伊都国で見つかってます。コレが倭国(九州)の従順の証だとしたら?
そして八尺瓊勾玉は翡翠製とされています。翡翠といえば糸魚川。新潟ですよね。彌彦神社は越の国を発展させた天香山命が御祭神ですが、神武天皇に勅命を受けて、越を発展させたそうです。っというか、征服ですよね。そこで従順の証として、八尺瓊勾玉を献上したとすれば?になりますよね。
ちなみにこの三種の神器と関係ありそうな神社、出雲大社、宇佐神宮、彌彦神社の全て…
2拝4拍手1拝です。本当に偶然でしょうか?
まぁ、それはさておき、つまり…
瓊瓊杵尊は天孫降臨の時、三種の神器は持って無かったってこと。

などなど、私は考えてました♪

まぁ、とにかく霧島神宮は本当にパワスポですよ!!
瓊瓊杵尊や大山祇命が生きています。
そして本殿の千木は内削ぎで女神が祭られてる??
気まぐれな火山は女性に例えられていたのかも…
元々は木花咲耶姫の社だった?

行くと分かる事より、行ってさらに謎は増えるばかり…
楽しいですよね♪
是非、霧島神宮、行ってみてください!(^^)

#japan #japanesehistory
#旅行 #神宮 #史跡
#古代日本 #パワスポ
#パワスポ巡り
#パワースポット
#霧島神宮 #山神社
#瓊瓊杵尊 #木花咲耶姫
#鹿児島県 #鹿児島
#天孫降臨
#三種の神器 #天照大神
#素戔鳴尊 #日本武尊
#倭国 #倭国周遊
#日本史 #日本史の謎
#日本の歴史 #九州旅
#九州観光 #九州
#高千穂峰 #高千穂峡
#高千穂 #葦原国
#出雲大社 #宇佐神宮 #弥彦神社

#japan #japanesehistory
#Travel #Shrine #HistoricalSite
#AncientJapan #PowerSports
#PowerSpotTour
#PowerSpot
#KirishimaShrine #MountainShrine
#青青杵尊#木花咲YEShime
#KagoshimaPrefecture #Kagoshima
#DescendingOfTheHeavenlyGrandson
#ThreeSacredTreasures
#AmaterasuOmikami
#Susanoo-no-Mikoto #YamatoTakeru
#Wakoku #TravelAroundWakoku
#JapaneseHistory
#MysteriesOfJapaneseHistory
#JapaneseHistory #KyushuTrip
#KyushuTourism #Kyushu
#TakachihoPeak #TakachihoGorge
#Takachiho #AshiharaCountry
#IzumoTaishaShrine #UsaShrine #YahikoShrine

#youcut
YouCutが編集:https://app.youcut.net/BestEditor

Write A Comment